葬儀前後からできるだけ早めに手続きしたほうがよい届け・手続きに次の事項があります。
●雇用保険受給資格者証の返還
◎期限
死亡から1カ月以内
◎手続き先
受給していたハローワーク
◎必要な書類等
受給資格者証、死亡診断書(死体検案書)、住民票など
◎備考
故人が死亡時に雇用保険を受給していた場合に必要です。
●相続の放棄
◎期限
死亡から3カ月以内
◎手続き先
被相続人(相続される財産を遺して亡くなった方)の住所地の家庭裁判所
◎必要な書類等
相続放棄申述書
◎備考
相続人が相続財産(遺産)を放棄する場合に必要です。
●所得税準確定申告・納税
◎期限
死亡から4カ月以内
◎手続き先
亡くなった方の住所地の税務署、または勤務先
◎必要な書類等
亡くなった年の1月1日から死亡日までの所得の申告書、生命保険料の領収書、医療控除証明書類など
◎備考
故人が自営業または、年収2千万円以上の給与所得者の場合に申告・納税が必要。
●相続税の申告・納税
◎期限
死亡日の翌日から10カ月以内
◎手続き先
被相続人(故人)の住所地の税務署
◎必要な書類等
申告書、被相続人(=故人)の戸籍謄本、除籍謄本・住民票・住民除票、 相続人全員の戸籍謄本、印鑑証明書など
◎備考
相続する財産が基礎控除額以下の場合は、納税も申告もする必要はありません。
●生命保険金の請求
◎期限
死亡から2年以内
◎手続き先
故人が契約していた保険会社
◎必要な書類等
死亡保険金請求書、保険証券、最後の保険料領収書、保険金受取人と被保険者(故人)の戸籍謄本、死亡診断書、受取人の印鑑証明書
◎備考
死亡保険金の受取人が被保険者(故人)の場合は、相続財産の対象になるため、相続確定後に請求します。
※ ご注意事項
このページに記載してある事項は、各市区町村にて差がある場合があります。
詳細は各市区町村にご確認して頂くことをお勧めいたします。
お客様専用ダイヤルです!お気軽にお問い合わせください!011-522-7816受付時間 9:00 - 18:00
メールでのお問い合わせはこちら ご相談・お見積りは無料です!!お気軽にお問い合わせください。