●使わなくなったひな人形、どうしてます?困った時は「遺品整理のはんしん」へ
北海道札幌市の遺品整理士「遺品整理のはんしん」の石岡元です。
本日はひな祭りです。
ひな祭りは女の子の健やかな成長を願う日であり、
ひな祭りに雛人形を飾る意味は、昔の人形や流し雛という風習の通り、
お雛様に女の子の穢れを移して厄災を身代わりに引き受けてもらうという意味だそうです。
また、厄払いの意味があるので一夜飾り(3月2日から1日だけ飾ること)は避けるべきとされ、
遅くとも2月の中旬くらいまでには飾らないといけないとされています。

さて、女の子の厄払いをし、身代わりになるというお雛様。
ご結婚されたり、ご成人を迎えたりと、お役目を終えて飾る機会が無くなり、
更には娘さんもいなく、親戚や知人友人に譲ることも出来ない。
飾ることは無くなったのだけど、
じゃぁどう処分したらいいの?
そのまま捨てても平気??
等のお問い合わせが「遺品整理のはんしん」にも多数寄せられます。

では、親戚や知人、友人に譲れないような場合、どうしたら良いのでしょうか?
「遺品整理のはんしん」は古物商の資格を持っているため、
ひな人形の買取が可能か聞かれるのですが、雛人形は持ち主である女の子のお守りで、
災厄の身代わりとなる物なので、中古市場でも需要がない為買取が難しいのが現状です。
では、そのまま廃棄しても大丈夫??
こういった場合も、そのままゴミの日に出すのも気が引けますね。
女の子の様々な災厄を身代わりとなり払ってきたものですので、控えた方が良いでしょう。
やはり、きちんと供養してもらい処分する事が賢明な判断と言えます。
昔から、人の形をしたものは、神霊が依り憑く「形代(かたしろ)」と言われており、
ひな人形は流し雛のように水に流して処分されてきました。
ですが、現代ではそのような行為は不法投棄とされ、現実には難しいと思われます。
方法としては、神社やお寺などでご供養してもらうのが一般的ですが、
どこのお寺や神社でも引き取ってくれる物ではありません。
そこで、「遺品整理のはんしん」では、ご供養のサービスを行っております。
札幌市内や、札幌市近郊地域でもお引き取りにお伺い致します。
「遺品整理のはんしん」とお付き合いのある神社や、
お寺に依頼しご供養をさせていただき、適正に処分いたしますのでご安心ください。

株式会社 絆心
遺品整理、生前整理、終活は札幌の遺品整理専門業者「遺品整理のはんしん」まで!!
孤独死部屋の清掃などの特殊清掃も札幌市の「遺品整理のはんしん」までご用命ください。
お焚きあげ・ご供養・お祓い等も、お問い合わせください。
※福祉施設、ケアハウス等の遺品整理や、福祉施設やケアハウス等に
入退去時の福祉整理・生前整理、老前整理のご依頼もご対応いたします。
投稿者プロフィール

最新の投稿
お知らせ2020.12.04「遺品整理のはんしん」自社CMが山鼻郵便局にて放映開始!!
お知らせ2020.10.23北広島市にて特殊清掃及びクッションフロア張替えのお引渡しを行いました。
お知らせ2020.08.13お墓参り代行・お墓清掃代行、大好評中!!
お知らせ2020.06.30新北海道スタイルへの取り組みについて
亜臨界水 高温高圧廃棄物処理 GCEーSYSTEM
一般廃棄物から医療系感染性廃棄物まで、廃棄物を直接燃焼せず、 亜臨界域の高温高圧の蒸気を利用した加水分解方式のGCE-SYSTEMという廃棄物処理システムを作っている会社です。